白石 大樹
最新記事 by 白石 大樹 (全て見る)
- 入居者の声なき不満 - 2020年12月21日
- 賃貸管理業、登録義務化 - 2020年12月17日
- 中古マンションの耐震 - 2020年12月14日
新築マンション、中古マンションのメリットとして以下のものがあります。
新築マンションのメリット
- 仲介手数料がかからない
- 設備が最新で、住宅の質が高い
- 税制面において優遇されやすい
中古マンションのメリット
- 実際に物件を見学してから購入の判断ができる
- 上下左右の住民が確定した状況で居住可能
- マンションの管理状況を見てから購入可能
- 値下がり・値上がりの影響を見てから物件が買える
新築マンションのメリットは見てわかる通りなので、中古マンションのメリットを掘り下げます。
実際に見学してから購入の判断ができる
売れ残っているマンションを除き、新築マンションは青田売り(完成前に売り出されること)がほとんどなので、実際に部屋の日当たりや生活音などが分かりにくいです。
中古マンションの場合はお部屋の内見を通して、実際の日当たり、騒音等を体感できます。
住んだ後に「こんなはずじゃなかった」といった問題を避けることができます。
さらに大きい規模での話になると、過去に港区南青山に建設中のマンションが、工事の不具合により販売中止・契約解除の事態に追い込まれた事例もあります。
こちらのマンションは引渡し前に問題が発覚したため、販売中止・契約解除で済みました。
こちらから記事が見れます。
別の事例でいうと、横浜市都筑区のマンションの4棟のうち1棟で傾きが見つかった問題で、マンションの管理組合が4棟全ての建て替えを正式決議した事例もあります。
こちらのマンションは既に引渡がされていましたが、売主より手厚い補填があったため、不幸中の幸いだと思います。
こちらから記事が見れます。
現在の新築マンションでも欠陥マンションとなってしまうケースがあるのです。
構造的な欠陥は築15年ほどで問題が発生するケースが多いので、築15年ほどたっているとマンションであれば構造的に安心できるマンションの可能性が高いです。
上下左右の住民が確定した状況で居住可能
マンションの最大のリスクといってもいいのが騒音トラブルや隣人問題です。
国が行っている調査でもマンション問題において騒音トラブルは、毎回トップに上がります。
また、こちらの記事でも紹介してますが、騒音トラブルや隣人にどんな人が住むか、というのは”運”の要素が強いです。
中古マンションであれば購入する前の段階で、周りの部屋にはどんな人が住んでいるのか、といった質問を売主や管理会社に尋ねることで情報を集めることができ、新築マンションに比リスクを避けることができます。
マンションの管理状況を見てから購入可能
「マンションは管理を買え」という文言がある通り、マンションには管理が欠かせず、管理し代で今後の資産価値は大きく左右します。
中古マンションの場合、すでにどれほどの修繕積立金がたまっているのか、過去にどんな修繕履歴があるのか、といった情報を購入前に知ることができますし、内覧の際に管理状況を実際に目で見れます。
また、新築マンションの場合は入居時に一時金として修繕積立金数十万円の支払いが発生します。
ですが中古マンションの場合は前の持ち主がいるわけですから、前の持ち主がすでに支払った修繕積立金を引き継ぐことができるのです。
マンションの管理に関しましてはこちらの記事もご覧になってみてください。
マンションの管理費・修繕積立金の滞納
マンションの管理の良し悪し、どこで判断する
値下がり・値上がりの影響を見てから物件が買える
新築マンションを青田売りの状態から資産価値がどう動くのかを想像するのは難しいです。
また、新築マンションとは異なり、中古マンションは売主の利益を優先するよりも時価で売りに出されることが多いので、平均的な値下がり幅は少ない形で購入できます。
すでに流通している類似物件やこちらで閲覧可能な、過去の成約事例に適正価格を調べることができます。
弊社のお客さまでも新築マンション、中古マンションで迷われるお客様は多くいらっしゃいます。
どちらも見たことがない段階で迷ってても仕方ないのでまずは実際に見てみることをお勧めします。
中古マンションの方が物件数もはるかに多く、選択肢としては豊富です。
なので、まずは新築マンションを見てみて、価格や立地などの条件がはまらないようであれば中古物件を探されてみてはいかがでしょうか。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
弊社の公式アカウントの友達追加はこちらから
不動産に関するご質問、ご不明な点、
セカンドオピニオンとしてもお気軽にご連絡ください。
会員登録不要で物件の提案も可能です!
白石 大樹
最新記事 by 白石 大樹 (全て見る)
- 入居者の声なき不満 - 2020年12月21日
- 賃貸管理業、登録義務化 - 2020年12月17日
- 中古マンションの耐震 - 2020年12月14日