白石 大樹
最新記事 by 白石 大樹 (全て見る)
- 入居者の声なき不満 - 2020年12月21日
- 賃貸管理業、登録義務化 - 2020年12月17日
- 中古マンションの耐震 - 2020年12月14日
マンションの資産価値は管理具合によって大きく変ってくるのでしっかり見極めることが重要です。
ご自身の内覧にも役立つと思いますので、ご参考ください。
共用部分の外壁・階段など
タイル張りのマンションはタイルの浮きや剥がれ具合、それ以外の外壁のマンションであればひび割れなど、素人が見ても分かります。
タイルの浮きや剥がれ、ひび割れなどあること自体は問題ではありません。
中古マンションなので軽微なものであればあってもおかしくはないですが、その範囲が広範囲だったり、ひび割れの幅が広かったり深さがあまりにも深かったりする場合は注意が必要です。
信頼のおける営業マンであれば、その具合を正直に説明してくれますし、管理会社に連絡したうえ、どのような対処をする予定なのか、といったところまで教えてくれます。
管理員さんがいれば直接聞くのもありです。
共用部分の掲示板
中には張り紙で住民から住民に当てられたクレーム関係の書類などが掲示されている場合があります。
騒音、ゴミ出しのルール、ペット、駐輪場、駐車場、バルコニーや庭の置物に関する注意書きなど、そのマンションで起きている問題が見れたりするので、管理具合をはかる参考になります。
内容やその件数によってはマンション住民の民度でしたり、管理会社の対応具合・必死さが読み取たりします。
ゴミ捨て場
ごみ置き場は生活するうえで意外と使用頻度の高い空間です。
ゴミ捨て場に不満があると日常的に感じるストレスも高くなります。
また、ゴミ捨て場は住民のマナーが表れやすい部分です。
私は自宅を購入するためにマンションを数件内覧しましたが、ゴミ置き場はしっかり全物件見ました。
内覧時にはお客さまにも必ず確認するよう促しています。
管理に係る重要事項調査報告書
「管理に係る重要事項調査報告書」とはマンションの管理会社が発行している資料で管理状況を把握できる資料です。
物件の修繕履歴でしたり、管理費・修繕積立金の改定予定、滞納状況、借入状況、残高などが載ってたりします。
担当の営業マンにお願いすれば見せてもらえると思います。
自主管理だったり管理会社によってはこの資料が無いこともあります、、、。
のちのトラブルを避けるためにも、担当の営業マンから管理状況の話を聞くのもいいですが資料を見せてもらい、自分の目で確認することがベストです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
弊社の公式アカウントの友達追加はこちらから
不動産に関するご質問、ご不明な点、
セカンドオピニオンとしてもお気軽にご連絡ください。
会員登録不要で物件の提案も可能です!
白石 大樹
最新記事 by 白石 大樹 (全て見る)
- 入居者の声なき不満 - 2020年12月21日
- 賃貸管理業、登録義務化 - 2020年12月17日
- 中古マンションの耐震 - 2020年12月14日